プロジェクトを実現するとき、最初から完了まで様々なステップがあります。 常に要件定義から、企画、お見積り、開発、試験、リリース後の運用・保守までというステップを細やかに対応できれば、お客様のプロジェクトが成功します。
システム開発を始め、さまざまなプロジェクトを進めるときに欠かせない「要件定義」。この記事では「要件定義」の概念・流れ・必要なスキルをご紹介いたします。
1.要件定義とは?
要件定義はシステム開発上で必須の工程です。要件定義とは、システムに組み込む要望をまとめる意味を指しています。要件定義を初期プロジェクトの完成まで、各工程を一つずつクリアすることにより、納期まで計画的に開発が進められます。
要件定義とよく似た言葉に「要求定義」というものがあります。
要件定義: クライアントが何を開発したいのか
矛盾の要件を含む
クライアントの要件を明確にする
要求定義: システムには何が必要か
分析して、矛盾の要件を削除する
システムの要件を明確にする。
=>要求定義とは、ユーザーが出したシステム化の要望(要求)を整理することです。
2.要件定義の工程
以下では、要件定義の進め方を3つに分けてまとめました。
- 顧客へのヒアリング
- 顧客の要求を細かくわける
- 要件定義書の作成
要件定義の目標はクライアントの要件を明確に理解することです。ヒアリングだけではなく、Q&Aをして、細かくわけて、要件定義書の作成も必須な項目です。
①顧客へのヒアリング
プロジェクト開始に向けて徹底したヒアリングを通じ、観客がどんな要件・要望があるのかよく理解します。
要件定義では、ユーザーの要求をシステム設計の要件へと変換するのが主な役割です。しかし、ユーザーの言いなりになってはいけません。要件を実現できるかどうか判断することも大切です。そして、だいたい要件を理解できると、適切なスケジュールを立てて、いつ納品できるかも求められます。
②顧客の要求を細かくわける
顧客の言葉通りに開発できない場合も多く、問題点についてさまざまな角度から検討していくのが大切です。
すべての要求を実現できるとは限らないため、ユーザーの要求を明確にしたら要求に優先順位をつけましょう。
システム開発とき、二つの大きく要件があります。「必須要件」と「希望要件」です。「必須要件」とはどうしても必ず開発しなくてはいけません。「希望要件」はできれば、開発したいというクライアントの希望です。要求を細分化することで、ユーザーの要望を漏らすことなくプロジェクトを進められるでしょう。
③要件定義書の作成
ユーザーの要件を明確にして、どの要件を実現できるか決定してから、要件定義書を作成します。要件定義書には概要や背景・目標やシステムの具体的な機能、システム導入後のフォロー、非機能要件などを記載します。システム開発の要件定義書を作成しておけば、開発メンバーと要件を共有しやすくなるでしょう。
3.要件定義を成功させるポイント
要件定義の工程では以下に成功させるポイントを紹介します。ポイントはいくつかありますが5W2Hが欠かせない要素です。
いつ (When) | 開始から完成までの期間、各段階のステータス |
どこから(Where) | 内部のみアクセスか外部も内部もアクセスか |
誰が(Who) | ユーザーは誰?ロールによって権限が違い |
何の情報を(What) | どのような情報を解決か |
どういう理由で(Why) | なぜ”これ”が必要か |
どれぐらいで(How much/how many) | 1日1回か1ヶ月1回か。。。 |
どうするのか(How) | クライアントの希望?希望に満たすためどうするのか |
つまり
この記事では、要件定義とは何か、工程・要件定義を成功させるポイントを簡単に解説してきました。システム開発において、プロジェクトを円滑に進行させる上で、要件定義は必須な工程になります。
要件定義は「顧客へのヒアリング⇒顧客の要求を細かくわける⇒要件定義書の作成」という流れです。要件定義をしっかり理解することで開発途中の変更を最小限に抑えられるため、時間とコストが抑えられて納期に間に合うようにプロジェクトが進められます。
顧客が満足できるサービスを提供するため、要件定義の段階が必須な項目です。